Category Archives: Uncategorized

AI翻訳について思うこと

翻訳を使っていない人間がそれについて言及するのはおこがましいと思ってちょっと好きな作品の翻訳をAIに任せたのだけど、出てきたのがぜんぜん使えなかった。意味が違う、面白みがないのは仕方ないとして、文章としては自然で整っているから返って危険なんですよ。正しいって人を騙しやすいから。 ここでいう正しいとは「文章が自然体で正しい文章に見える」のことです。中身は歪曲されていたら、欠落あったり、明らかな誤訳だったりしても普通に読める文章だと人を騙しやすいのです。 日本ではあまり話題になっていない気がするけど、機械翻訳・AI翻訳を作品として共有することについて北米ではかなり政治的な議論になっていて正直、地雷原の中を歩くようなものだと思ってる。もちろん翻訳家が新たな競争相手を嫌っているからこう書いていると思われても仕方ないのだけど…… 夏の講演でも多少触れたけど、AI翻訳に限らず生成AIは人の雇用の機会を奪い、大企業による個人の創作ノウハウの搾取であるという議論が北米では最近持ち上がってる。ヨーロッパでも議論になっているがとかくアメリカでは激論が始まってる。ハリウッドでのストの一部になってる。 アメリカだと左派の人が雇用の消失・人的資源の無断転用を人権問題としてとらえ、大企業への反発ということも相まってかなり強い反対運動へと繋がってる側面がる。逆に一部の右翼は「機械翻訳の方がリベラリズムに染まっていない翻訳だから望ましい」「エリートの支配に対抗する道具」とも見てる。 左派でも右派でも考え方は色々あるので生成AIやAI翻訳についてまとまっているとは考えない方が良いけど、人権問題・企業搾取・テクノロジーの民主化・個人の尊厳の議論など密接に絡まっている側面がアメリカにはあると思う。 でも日本では「人手が足りないから」「面白いから」「翻訳の質を向上させるから」とスナック感覚でAI翻訳を持ち出す人が結構いるけど兼光は同意しにくい。他にどうしようもないからAI翻訳を使うとしてもそうすることで作品の商品価値を大きく損ねる要素の方が大きいと個人的には思っている。 実際、AI翻訳や機械翻訳がここまで台頭する前の段階でも「アニメ・マンガが好きだからロハでもいいので翻訳したい」という若いファンによる無断翻訳をバンバンやってた(そして今もやってる)。商業会社が売り上げが芳しくないからネットで流れている無断翻訳の可能性を持ち出したらもう大炎上…… なので翻訳AIはファンがやってきたことをAIがやっているだけという側面がなくもない。きちんとした翻訳として不特定多数に発信するなら最終的に人がチェックしなければならない。その手間を考えるとAI翻訳にはプラス面がかなり薄い。すくなくとも地雷原を歩むのを上回るメリットがあるとは思えない。 講演会で言ったけど、医者の診察受けるときにそのお医者さんが同時に4人の患者を診ていたらどう思うだろうか?患者としてはお医者さんにきちんと見て欲しいと思う。実際にはAIを織り込んで大量に処理する方が効率は良いかもしれない。でも患者としてそれは怖いと感じるわけです。 この先、人との対話で成り立っている物事にAIを絡めると面倒が多い。AI翻訳が道具ではなく手段となってしまうと二流・まがい物と思われかねない。AI翻訳であることを告知すれば安っぽい翻訳とユーザーに感じられ、翻訳にAIが携わっていないということを隠せば隠ぺい・欺瞞と囚われかねない。 翻訳家としては認めなくないけど、使い方によってはAI翻訳でもかなり勝負できるジャンルや使い方については自分なりの方向性が見えています。でもそれは生成AIの政治性を完全に度外視したうえでの議論であり、現実にはその簡単にできないと思ってる。 味が同じでも誰がどんな場所で調理したかで料理の値段が変わるように、翻訳もだれがどういう工程を経て翻訳したかと言うのが大きなポイントになると思ってる。それを考えずに気軽に海外向けでAI翻訳をを商業ベースで活用することは商品価値を下げる兼ねないのではないのだろかと思っています。 あと他にもAI翻訳などは後続を育てるのに大きな阻害要素になること。既にプロレベルの人はキャリアを武器にすること出来るけど、まだキャリアがない人にとってAI翻訳は技能を伸ばす機会を減らし、裾野を狭める。 一部の突出した才能を持った人間はこれからも翻訳に参入するでしょうけど、全体としてはキャリアを積み重ねるのにマイナスしかない。 本当に翻訳だけじゃなくて生成AIが関わる分野すべてにおいて人が技を磨く機会を得ること事態が大変になりかねない。 人によっては「下訳ならAIでも」と言う人もいますがわたしにとっては下訳を確認する作業が手間です。原語と訳文をいちいち読み返してチェック・訂正するのがものすごくストレスです。最初から全部やった方が速いです。また機械翻訳は個性豊かなキャラを作れないのが多きな問題です。全部が普通の文章になってしまう。それでは人に刺さりません。

Posted in Uncategorized | Leave a comment

2084

It is 2084. Winston Smith Jr. was a 34 year old white man living in East London. While an aspiring art living in the Ends, Winston was frustrated in furthering his career as a creator. He was forced to do … Continue reading

Posted in Uncategorized | 1 Comment

Old Notes regarding Zip Drives from 1997

Below are notes that I wrote regarding Zip Drives in 1997. This information was on my old website before it was revamped. I am only reprinting this for archival purposes. The information included below should be considered subjective observations by … Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

第8装甲連隊C90夏コミ新刊:『トブルクの魔女設定資料集』発行と委託情報

陸戦ウィッチを愛でる同人サークル「第8装甲連隊」よりコミックマーケット三日目、ヨ-17aにて『トブルクの魔女設定資料集』を会場限定のフルカラーのオマケ小冊子付きで一部1000円で頒布させて頂きました。 現在とらのあな様から委託販売されておりますので、もしご興味ありましたら何卒宜しくお願い致します。 表紙は水無月十三さんです! 現在鋭意製作中のトブルクの魔女に合せて制作された設定画像を沢山詰め込みました! 中身は兼光の設定資料画像が主体ですがゲストも盛り沢山。サンクマ、みこやん、トキ兄、長谷川竹光、久彦、もず、蒔野靖弘、碧宇、迂闊十臓、逢摩文七朗、高永浩平、VT、TYPE.90、Junkpuyo、神宮小川(順不同・敬称略 沢山のゲストを交えてトブルクの魔女に登場するキャラクターを紹介します。ご期待ください!

Posted in Uncategorized | 3 Comments

Comcast Impass

Hello folks. I hate to mention this on my blog, but I cannot send any replies to anyone using Comcast for their email account. If you are using Comcast’s email service, any email I send will bouce, and it doesn’t … Continue reading

Posted in everyday life, Uncategorized | 2 Comments

同人誌と外国人(個人メモ)

こ れは個人メモなので、雑文のようなものです。 立場上、時折海外の方に日本の同人誌文化を説明することが多々あるのですが、日本の同人誌の概念を説明するのいつも苦労しています。 構造的な違いや歴史的な変遷を説明すれば多少 「同人誌の独自性」を理解してくれていますが、その彼らが他の外国人に説明するとどんどんずれてゆく。伝言ゲームが始まります。伝言ゲームは参加者が伝聞 されるべき情報の意図やアーキタイプ(元型)、即ち共同体で共有されている特定事象や概念を表す記号で置き換えられないと酷くなると思います。「象」とい う動物を知らない目の見えない人が触った手触りで他人に説明するような感じでしょうか。 同人誌の根源にある「少人数の同好の人間で楽しむ」=「『場』に限定された表現物とそれが許す異なる理」の基礎にある「『場に特化した価値観』が内在する出版物」のアーキタイプが私は思いつかないことを気付いたのです。 日記や仲間内のジョークとは異なり、紛いなりにも「出版物」となると広く公的に共有されるのが当たりまえと思われてしまうのです。それなりの数が複製された表現物なのに広く共有できない物って、機密文章か違法出版物になっちゃうんですよね。 しかし違う例えを使えばもう少し同人誌の原点にある「個人主体非商業興行的限定配布物」の概念を欧米人と共有できるかもしれないと思いつきました。 「プライバシー」です。 よく有名俳優や歌手など芸能人のプラバシーが暴露され、その取扱で裁判になります。公 人である芸能人のプライバシーを廻っては公的存在である芸能人の仔細について大衆が求めている情報を提供しているタブロイドと対外イメージを制御したい・ 個人的領域を守りたい芸能人の利害の衝突となる訳ですが、基本的にはどんな公人もある程度の私的領域の自己決定権は認められています。 つ まりどんな有名人もプレイベートで行っている私的行動・活動を公的な世界に持ち込まれるのを防ぐ権限がある程度まではあると認定され、一般市民の間でもそれは周知されている。 ならば有名作家も自分の作品を廻って 私的領域があると言っても別に違和感が無いのではないでしょうか。その一方で、公的な作品を廻っても私的な解釈を思い巡らせ、少数限定で共有される領域があるのも不思議ない。 つまり同人誌即売会とは個人のプラバシーを共有する場所なのかもしれません。実際その側面はあると思います。 公 的な表現物と私的な表現物の線引きが同人誌を外国人説明するのに一つのアーキタイプとして役立つかもしれないと思い、以上簡単な思考実験を行いました。 尚、実際には商業と同人の線引きが明解ではない、参加者の共通価値観の落差など例外や反論があるとは思いますが、これは飽くまでも目安です(汗

Posted in Uncategorized | Leave a comment

Overseas support for Japanese artists and industry people is important!

I’ll be attending Tokyo Metro Assembly person Kurishita’s meeting about the youth protection bill at Akihabara on Sunday. I’ll be one of the guest speakers. http://blog.livedoor.jp/kurizen/archives/2686429.html If English speakers want to pass over support for industry people fighting this bill, … Continue reading

Posted in Uncategorized | 12 Comments

Nonexistent Youth Bill going nonexistent?

Hello again. You might have read some information regarding the current attempt by the Tokyo Metropolitan Government’s to classify any fictional characters resembling under 18 as “nonexistent youth” and to regulate any “anti-social” sexual depiction of them as being “harmful … Continue reading

Posted in Uncategorized | 2 Comments

First Test Entry

Thanks for dropping by. This is my first entry into this blog system. I hope to provide commentary and news regarding affairs that fans of anime, manga, video games, and doujinshi might be interested. Thanks again. お立ちより真にありがとうございます。このブログシステムへの最初の記入です。アニメ・マンガ・ゲーム・同人誌などのファンの方々にとって有意義と感じて頂けるような推察や情報を提供したいと存じます。何卒よろしくお願いします。

Posted in Uncategorized | Leave a comment