Category Archives: bureaucracy

The Slow Japanese Response to COVID-19

Through out the first three months of 2020, there was fear that the 2020 Tokyo Olympics might have problems. Scandals after scandals followed after Tokyo was named to be the host city. The stadium costing too much, the stadium looking … Continue reading

Posted in bureaucracy, everyday life, public morality and media | Leave a comment

On the Edge of the Unknown–Japan and COVID-19

This is my personal analysis of the situation in Japan as of April 2nd, 2020. We all heard the meme–“Japanese Prime Minster says Japan is on brink of contagion, but continues to claim it is not yet the time to … Continue reading

Posted in bureaucracy, news | Leave a comment

萌え絵の違法性

日本においてアニメ的な配色と大きな瞳や可愛らしいとされる記号の組み合わせで構成された、いわゆる「萌え絵」が社会的に広まったのは21世紀に入ってからでしょうか。それ以前からもマンガやアニメは広く市民権を得ていましたが、アニメ・マンガ文化のサブカルチャーともいえるかもしれない美少女・BL系分派がサザエさんやドラえもんなどの作品群と肩を並べる世界に近づいたといえるのかもしれません。 さて日本国内から「日本の萌え絵は性的な要素が強く、直接エロ描写がなくても海外では児童ポルノとして捉えれるからよろしくない」や「萌え絵があまりにも広く社会的に浸透している。海外から嫌悪感どころか場合によっては違法なコンテンツなのだから身の丈をわきまえてもっと大人しくあるべきだ」という主張が2018年にちょくちょく見かけられるようになった気がします。 キズナアイをはじめとするVtuber(バーチャルYouTuber)が社会現象として話題になりはじめてからこの話題は加速しているように思えて仕方ありません。 しかしながら日本のアニメ・マンガにおいて大きな地位を占める「萌え系」が海外では社会的に不謹慎とされる主張や表現の自由の保護に入らないという主張には同意できません。制限速度を超える速度をだせる車の話を持ち出して「車は違法」というような主張に思えます。そもそも海外での規制基準は非常に多種多様なので一括りで論じることは事実誤認や歪曲へとつながりやすいと思います。 まず欧米の基準を持ち出す時には「欧米」の概念を考える必要があります。 アメリカは表現の自由を最大限保証する国として有名で、アメリカでは許容されてもカナダやドイツでは違法とされるような表現物が多々あります。 欧米諸国はは民主主義・市民生活の保全・個人の権利の保護という理念で共通点が多いと言えるでしょう。しかし、具体的にどのようにその理念を守るかについてはさまざまな取り組みを模索し続けています。国によっては驚くほど寛容ですぐ隣の国では極めてきびしかったりします。 つまり「欧米の基準」「先進国の基準」を持ち出すことは曖昧極まりないと思います。 このような欧米各国の異なる取り組み方を意識するのに加え、長い歴史的観点と多様な視点を垣間見れる鳥瞰図が大事である私は考えています。さらにはどの国にも複数の異なる基準が並列し、共存していることを忘れていけません。 さて、ここでアメリカの基準に焦点に当てたいと思います。世界で非常に影響力のある米国の表現規制や視点ですが、次の四つに大別できると思います: (1)連邦法や州法の条文基準と判例 (2)FBやTwitter等ユーザーコンテンツ共有プラットフォーム利用利用規定の基準 (3)特定のコミュニティで受け入れられた基準 (4)個人・団体が提唱する基準 ―これら全部別々です ■(1)連邦法や州法の条文基準と判例 まず(1)ですが、米国は日本と猥褻の取り扱いが大きく異なります。日本では赤裸々な性描写において陰茎と女性器に対して程度の修正を加えれば、題材やその描写の傾向など、作品の内容についてはほぼ一斉に不問とされ、当局から追求されません。これは日本国刑法175条にそのように定義されてからではなくて、猥褻図画に該当嫌疑としての当局の運用基準です。不平不満が多い基準とは思いますが、ある程度までわかりやすいのは否めません。 ときどき書き換えられるのが本当に困りますが。 しかしながら、当局が問題視して警告・逮捕・立件したとしても裁判所で結審されなければ猥褻とは認定されません。日本は米国に比べると警察と検察当局による立件基準はかなり保守的で、法廷で当局の立件が無罪と結審となるケースは少ないです。(ただ、ここ近年増えている印象はあります。) 一方、米国では猥褻は陪審員の結審によって認定されます。日本のように判事ではなく地方に根ざした陪審員が自らの価値観に導かれて違法性を考えます。市民の基準が地方地方によって大きくことなるのが特徴的です。このため、AVの撮影がロスに集中しているなどの現象が発生します。 確かに米国は想像上の未成年の性描写の違法化を1990年代から模索しています。 しかし2002年に米国最高裁はヴァーチャル児童ポルノを違法化を試みた1996年のChild Pornography Prevention Act(児童ポルノ防止法)に対して違憲と言う判断を下しました。しかも9人いる判事が6対3という割合で違憲と認定した事は当時随分話題になりました。この時に最高裁は色々な観点から実在する未成年者を含まない児童ポルノを全面禁止するのは過剰であると指摘しています。 ・同法律は表現の自由が保障されている猥褻ではない表現も違法化している。 ・児童虐待を伴う実在児童ポルノは児童の保護と福祉を踏まえ、表現の自由が守るべき範囲には含まれない。だが、児童虐待を伴わない偶像児童ポルノに同じような「表現の自由を上回る公共の福祉性を優先する必要」は当てはまらない。 ・偶像児童ポルノと実在児童を巻き込む性的虐待犯罪行為の間に明確で直接的因果関係が認められない。 ・実在児童ポルノが違法である最大の理由はその内容ではなく、その製造過程にある。 ・犯罪に使われるかもしれないという可能性だけで、それ自体が無害であるモノ・合法的に制作されたモノを違法化するのは過剰である。 ・違法行為を促がしかねないという理由だけで表現を規制することは過剰である。市民の私的思考を望ましい方向に向けるために法規制するのは不当である。 ・偶像児童ポルノが実在児童ポルノの制作を促がすという論拠は脆弱であり、実際には取扱に非常に厳しい処罰規定が伴う実在児童ポルノを偶像児童ポルノが市場から駆逐する可能性がある。 この2002年の最高裁の判決に不満を持つ人は数多く居ました。半年もしないうちに新たな法律が連邦議会で可決されて、2003年にブッシュ大統領の署名をもってProsecutorial Remedies and Other Tools to end the … Continue reading

Posted in bureaucracy, censorship, child pornography issues, harmful material, Japanese, public morality and media, research | Leave a comment

鎖国という市場構築

『中国、3月10日より外国企業のゲームやアニメ配信を禁止に。合弁会社も不可』 http://www.gamecast-blog.com/archives/65854634.html 「中国の情報統制が、アプリに影響を及ぼしそうだ。 New York TimesやForbesが伝えるところによると、2016年3月10日より中国で新しい規定が施行され、中国国外の企業は、中国でオンラインコンテンツを配信できなくなるとのこと。 このオンラインコンテンツには、文章、地図、ゲーム、アニメや音楽やビデオが含まれる」 情報統制という括りで紹介されているこの記事ですが、ちょっと違う側面から考え必要があると思います。 現在、ニュース・娯楽・情報の多くは世界中で共有されています。英語圏で作成された娯楽やニュースが世界を駆け巡る速度が非常に高いのはそれだけ英語を活用するひとが世界に多いことを裏付けています。 しかしマンガやアニメとなると日本語のままでも影響力が国内だけに留まらず、海外でもかなりの波及力を保持しています。 それは海外で日本語ができるひとが多いからではなく、「マンガ・アニメでは日本が総本山」という刷り込みが強く、人口一人あたりの市場規模が世界最大だからです。 以下、2014年のデータです: 国 : 人口 / コミック出版市場規模 / アニメ市場規模 日本 : 約1.2億人 / 約3569億円 / 約1兆4913億円 米国+カナダ : 約3.5億人 / 約1020億円 / 不明 中国 : 約13億人 / 不明 / 約1.7兆円 抜粋元はそれぞれの数字からリンクを貼りました。 単純比較するのは危険だと思いますが、北米の人口が日本の3倍なのにコミック市場は日本の1/3、中国の人口は日本の10倍なのにアニメ市場が日本とほぼ同じであることがわかります。かなり都合の良い数字を並べているのは存じておりますが、ここで申し上げたいのは日本の人口と制作者人口の数を考えると日本の市場は凄まじく、多種多様な作品が膨大に生み出されているという私なりの印象です。 … Continue reading

Posted in bureaucracy, censorship, harmful material, Japanese, news, public morality and media | Leave a comment

Orwellian Obscenity

‘Who controls the past,’ ran the Party slogan, ‘controls the future: who controls the present controls the past.’ -George Orwell, 1984 On April 19th, the offices of Core Magazine were raided by the Tokyo Metropolitan Police. The news regarding the … Continue reading

Posted in bureaucracy, censorship, child pornography issues, harmful material, news, nonexistent youth, public morality and media | 28 Comments

Authority’s Authority

The last few entries of this blog has concerned itself with recent moves to increase censorship in Japan. Some examples of these include increased enforcement of obscenity laws (possibly as a consequence of Tokyo’s bid to hold the Olympics in … Continue reading

Posted in bureaucracy, censorship, child pornography issues, harmful material, nonexistent youth, public morality and media | 7 Comments

Fear and Loathing in the Bold New Olympic Era

Unless you have been living under a rock, or simply don’t care about sports in general, you probably heard about Tokyo winning its bid for the 2020 summer Olympics. This will mean a lot of building and renovating will be … Continue reading

Posted in bureaucracy, censorship, child pornography issues, harmful material, news, public morality and media | 21 Comments

Illegal Dancing

One short post before I talk about more big topics. Recently, the Japanese police has been insisting that that laws written in 1948 regarding regulating establishments that allow customers to dance is still needed 60 years later. I am not … Continue reading

Posted in bureaucracy, harmful material, public morality and media | 4 Comments

The Uneasy Ceasefire of 2012: Revised Tokyo Ordinance’s Current Status

I’ve had many people ask about what’s going on with Bill 156. If you are not familiar with Bill 156, please read THIS and THIS. In a nutshell, Bill 156 expanded Tokyo’s power to regulate manga and anime (and some … Continue reading

Posted in bureaucracy, censorship, harmful material, nonexistent youth, public morality and media | 8 Comments

Winners and Losers in Exporting Anime and Manga

Numerous articles have been written about the depressed state of the North American market in terms of anime and manga from Japan. The situation is so bad, many Japanese publishers and companies question if it is even worth while to … Continue reading

Posted in bureaucracy, translation and intercultural issues | 8 Comments