Blogroll
Recent Projects
-
Recent Posts
Archives
- May 2023
- December 2022
- November 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- June 2022
- December 2020
- April 2020
- November 2018
- September 2018
- June 2018
- May 2018
- December 2017
- October 2017
- June 2017
- May 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- October 2016
- August 2016
- June 2016
- February 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- August 2015
- July 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- September 2014
- August 2014
- May 2014
- December 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- October 2012
- August 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- December 2011
- November 2011
- July 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- January 2011
- December 2010
- November 2010
- October 2010
- August 2010
- July 2010
- June 2010
- May 2010
Categories
- 8th Panzer Regiment (doujinshi circle)
- bureaucracy
- censorship
- child pornography issues
- creative process
- doujinshi
- events
- everyday life
- harmful material
- Japanese
- Land battle witches projects
- news
- news coverage
- nonexistent youth
- public morality and media
- research
- The Lionheart Witch
- translation and intercultural issues
- Uncategorized
Top Posts
- Different Expectations on Fiction and Free Speech
- Patreonアダルトコンテンツメーカーの怒り
- Taking the Lead - 8th Panzer Regiment's "The Lionheart Witch Project"
- Deus ex Art Machina – AI Art and its Wide-scale Implications on Japanese Otaku Art
- 「商業vs同人」から「開かれた公的表現vs閉ざされた私的表現」へ
- 我々は常に性器と戦争をしてきた - We've always been at war with genitalia
- 萌え絵の違法性
- 『トブルクの魔女』委託情報
- Of Illegal Fictional Marriages and Harmful Fictional Sex (Addendum)
- アメリカの日本アニメ・マンガファンの世代の変化
Monthly Archives: February 2016
鎖国という市場構築
『中国、3月10日より外国企業のゲームやアニメ配信を禁止に。合弁会社も不可』 http://www.gamecast-blog.com/archives/65854634.html 「中国の情報統制が、アプリに影響を及ぼしそうだ。 New York TimesやForbesが伝えるところによると、2016年3月10日より中国で新しい規定が施行され、中国国外の企業は、中国でオンラインコンテンツを配信できなくなるとのこと。 このオンラインコンテンツには、文章、地図、ゲーム、アニメや音楽やビデオが含まれる」 情報統制という括りで紹介されているこの記事ですが、ちょっと違う側面から考え必要があると思います。 現在、ニュース・娯楽・情報の多くは世界中で共有されています。英語圏で作成された娯楽やニュースが世界を駆け巡る速度が非常に高いのはそれだけ英語を活用するひとが世界に多いことを裏付けています。 しかしマンガやアニメとなると日本語のままでも影響力が国内だけに留まらず、海外でもかなりの波及力を保持しています。 それは海外で日本語ができるひとが多いからではなく、「マンガ・アニメでは日本が総本山」という刷り込みが強く、人口一人あたりの市場規模が世界最大だからです。 以下、2014年のデータです: 国 : 人口 / コミック出版市場規模 / アニメ市場規模 日本 : 約1.2億人 / 約3569億円 / 約1兆4913億円 米国+カナダ : 約3.5億人 / 約1020億円 / 不明 中国 : 約13億人 / 不明 / 約1.7兆円 抜粋元はそれぞれの数字からリンクを貼りました。 単純比較するのは危険だと思いますが、北米の人口が日本の3倍なのにコミック市場は日本の1/3、中国の人口は日本の10倍なのにアニメ市場が日本とほぼ同じであることがわかります。かなり都合の良い数字を並べているのは存じておりますが、ここで申し上げたいのは日本の人口と制作者人口の数を考えると日本の市場は凄まじく、多種多様な作品が膨大に生み出されているという私なりの印象です。 … Continue reading
Misguided Priorities and Self-Contradictions in the United Nations
Update: The UN Committee on the Convention of the Elimination of All Forms of Discrimination against Women has released their final report regarding women’s rights. Go here to see what they had to say about Japanese anime and manga. 国連女子差別撤廃委員会の対日審査最終見解でマンガやアニメについて言及した部分(英語)を掲載しました。件の部分は下線されています。 — … Continue reading
2016 rolls around
Well we are already 6 weeks into 2016. 2015 was a pretty rocky year for me so I am hoping 2016 will not be as bad. I do apologize for lack of updates in English, but life was been rather … Continue reading
Posted in events, everyday life
Leave a comment